肩書は保育士。

全くの個人目線で言いたい放題。

保育士の転職

 

年末に来季も続けるか否かとか事業者、園長とかと面談済みのあなた。

まだ迷ってる?

保育士の転職シーズンはこれからですよ。

就業規則には何か月前に言えって書いてあるかもだけど

労基法では2週間前、ま、担任引き継ぎ色々あるけどそれはどの業界でも同じ

引き留め工作、望まない異動、色々あるでしょうが、しっかり自分の夢や希望を持ち、よくよく考えるんですよ。

ついでに付け加えると突然の退職意志表明の理由ナンバーワンは「母の病気」だそうですわ。

 

かくいう私も何回か転職してるわけです。

公立園のパート(無資格)に始まり資格取得後もまあ色々。

大規模園、小規模のとこ、中規模のとこ。

保育士で転職してないなんてそれはもう職場に恵まれてるんでしょうなあ。

知り合いには一人しかいません。

その保育士は4大新卒から福祉法人、2園だか3園しか経営してないとこに

ずっと勤め続けています。福利厚生しっかりしてるところだから当たり前ですかね。

転職すれば有給もまた一からやり直し。半年間病気にもなれません。

経験を考慮とか言っても最低ラインからのリスタートが多いのでは?

なんだかんだ言って薄給ですからね、基本。

そうすると転職に二の足踏むのもまあ致し方ないかもね。

といっても転職者が多いのもこの業界の特色。

保育士の求人サイトも数多くあるけれど

私なりの見極めポイントご紹介しましょうかね。

 

①常時求人出してるか?

・・・・・・常時募集してる某大手、どんどん新規に作ってるからね。立ち上げ園、私も1回行ったことあるけれどしんどかったですよ。パーテーション手作りしなきゃいけなかったり、勤務してるのに休日つぶして無給で環境整備に行ったり。

「顔合わせ」と称して挨拶だけではすまない雰囲気、致し方なく手伝うとか。 細かいもの、結局自腹で支払ったままだったり。

私的には新規はもうゴメンですね。

力のない新卒や系列で使えなかった力を出し切れなかった保育士も配置されてたりして。

で、一般的に立ち上げでないのに常時募集してる園は、イコール常時やめる保育士がいるってことをしっかりわかりましょうってことなんです。

当たり前、需要と供給の関連。

居つかない、居つけないのにはそれなりの理由があるんでしょうなあ。

園長がワンマン、お局様みたいなのがいる、モンペが多い、有給が使えない、残業代が出ない、シフトがきつい、などなど。

以前もどこかで書いたけど 1年で辞める保育士が複数いる園は要注意ですよ。

保護者の方たちもどうぞその辺、園を選ぶ基準になさるとよいでしょう。

 

②賞与が明記されてるか?

賞与というのは事業者が必ずしも出さなくて良いものですがイマドキ保育士不足とかいわれちゃ出さずにはおれないでしょうよ。

賞与は明示されてますかね?昨年度実績とか。

事業者が努力してるなら必ず書いてあるはず。

書かれているならよっぽどのことが無ければ賞与が突然消えるってことは無いでしょう。事業者の質、保育、保育士に対する思い(大袈裟か)がうかがえるのではと思うよ。

これが書かれてないところは無に等しいと思ってもいいかもね。

月額給与だけで飛びつくと後悔しますよ。

 

③年間休日日数の明記

これも当たり前ですが福利厚生と共に現在の勤務園と比較しましょう。

は、スポーツクラブ?書類に追われて暇ないってか。

 

 ③ググってみる

皆さまそれぞれの検索技術でいろんな視点から調べてみてくださいよ。

保護者視点でのサイトは勿論の事、もし大手なら転職サイト(元在籍者が会社評価してるとこね)も。

地域から、会社名ダイレクトに、代表者やその周辺の実名で等々。

 

できれば実際に訪れてみるといいんじゃない?

同僚になるかもしれない人の雰囲気や様子、園内の環境、子供の様子。保護者の様子。

面接者、見学者に対してどんな感じですかね。

室内の装飾や掲示物も目を通せるといいですね。

 

就業する側からの良い園は通う子供にとっても良い園であると確信しています。

転職希望の方、ご健闘を祈ります。

 

お国の施策は~保育士の立場から

 

まあ、無償化ったってね、

そもそも福祉分野なんで。

所得に応じた保育料なわけよね。

ま、これだけでも個々の事情とか論議はできるけど

本質からずれてると思うのは我々保育士だけではなく預けてる側からもあちこちにコメ出てますよね。

まずは待機児童問題でしょー

 

→器を増やさないと・・・近隣問題とかあるけどさ

→器を運営する保育士確保しないと・・・給与でつりなさいよ

→保育士確保できない   潜在保育士潜ったまま出てこない ここが肝要

→なぜ?→給与少ないから きついから 持ち帰り多いから⇔永遠のループ笑

 

国やら都から処遇改善費何回も出てるけど

ちゃんと保育士に還元されてますかね?

良心的なまともな保育園運営母体ならちゃんと「処遇改善費」として支給されてます。

ところがどっこい、ベアに組み込んだり賞与と称して支給したりしてる園もありますよ。 ちゃっかりしてますなあ・・・ていうか詐欺?

お○かな保育士達、「あら~給与上がった~」「あら~ボーナス多めだわ~」とか喜んでるんでしょうか。

 

保育士さん達よー、新聞読もうや。ニュース見ようや。

ネットのトップニュース位目を通そうや。

業界全体のレベル問われますぜ。

というか、見くびられてますなあ、国にも、保護者にも、オーナーにも。

 

私自身、こんな仕事ぶりで給与上げろったって身の程知らずめ!と

心の中で(一応ね 心の中でだけね)叫びたくなるような保育士、ぞろぞろいますけどね、彼らはまず保育技術の習得に努めないといけないけれど。

社会情勢も社会人としてそこそこ知っとかないと恥ずかしいという意識を持ちましょうか。

SPIや玉手箱知らない保育士多すぎ。同年代の就活状況をのぞいてごらんなさい。

 

業界全体を底上げ(レベルアップ)するにはどうしたらいいんでしょ。

給与も、保育士の質も、社会全体に行き渡っている「たかが子守」意識もね。

 

 

 

子供を預けるということは~発熱・痙攣・けが等

 

37.5度のなんとかというドラマ、見たこと無いんですがね。

要するに園でこの体温越えたらお迎え要請する、それにまつわるドラマなんでしょうね。

園での実際、登園時に親の前で検温する園あり、連絡帳に朝の体温書かせてそれを信頼(鵜呑み)にする園あり、検温全くカンケーナイ園あり、乳児幼児共に親が出てから検温する園ありとまあ色々ですがね。

 

ま、平熱高めのお子さんもいるのでその子の様子見てからの連絡かな。

親御さんより長い時間一緒に過ごしてるので彼らの体調・体質我々の方が客観視出来てたりして。

しかし明らかに解熱剤で下げてきてるでしょってわかる場合もあり、困ったもんですなあ。

嘔吐や下痢が2回以上あればお引き取り願います。当たり前でしょ、他児に感染したらどうするの?我々も感染したくないよ。ていうか、まず可哀そうじゃない?

 

緊急時(発熱とか怪我とか)の連絡先を当然園に登録、記入、提出してるはずなんですがね、親御さん。

 

私が勤務したことのあるいくつかの園がまたそれぞれで面白い。

①緊急連絡先1~5まで書かせます。確実につながる連絡先、確実に迎えに来られる人を登録してもらいます。イナカのおばあちゃんとか論外です。15分以内に連絡が付くこと、30分以内に迎えに来られることが必須です。厳しいね。

②緊急連絡先は両親の携帯、勤務先の代表電話。まあ、普通はこんな感じでしょう。

 

熱性けいれんを何度も起こしてるAちゃん。両親ともにお忙しいとな。いや、みんなそれぞれ忙しいんだって。

37.5度越えたら連絡くださいっていうから連絡したらつながりません。

第3連絡先まで電話したけど全部つながりません。録音もできませんでした。はああ??

何考えてる??

 

怪我した、救急行くよ、縫うよ、なんて時も親に連絡するわけですがね。

つながらないんじゃ「緊急連絡先」たりえない。

 

病児保育、民間サービス、ファミサポもどき、なんでも駆使して我が子の命護んなさいよ。

経済が不安なら行政に相談してください。

 

子供を預けるならあらゆる場合を想定した対策を施してください。

園は集団生活。

そして声を大にして言う「保育園は病院ではありません」

高熱の子供、嘔吐下痢を繰り返す子供、預かれません。

隔離する部屋もない認証、認可外は多いです。早くお引き取り下さい。

 

健康であることがお預かりの大前提ですよ。

 

 

 

性善説?性悪説?

 

 

最近のAちゃん。

3歳児クラスなんですが2歳児クラスとの交流活動の中で

2歳児クラスのBちゃん(現1歳児)からイジられまくりです。

 

Aちゃん、独特の抑揚で良く喋ります。一方的な発信が殆どですがね。

奇声交じりの泣きも頻出。

ちょいといじるとキャーキャー言うのが面白いらしく、Bちゃんは身体をぐいぐい押しつけて声を出させようとしたり、Aちゃんの持っている玩具を取り上げたり

にやにや笑いながらやってます。

これをいじめと呼ぶのでしょうか? 何度も書いちゃいますがBちゃんは1歳です。

うー、性善説性悪説まで勉強し直しましょうかね。

 

我々としては彼らを物理的に離す、イジっている場面ではBちゃんを注意するぐらいしかできません。カリキュラム続行中ですし。

後で言い聞かせる?無理無理、彼ら乳児はその場でなければ理解できません。

 

園ですからね。集団ですからね。マンツーではないんでね。

付きっきりになることはできません。

最低基準での保育要員数、あれは素人では困難ですが

我々は語弊有りますが妥当かと思います。手のかかる子がいないという大前提で。

 

まあ、質の高い保育を求めるなら認可外でお高い所へ行けばよいでしょう(高かろう良かろうではないけどね)

 

不思議ちゃんひとりに保育士ひとり付けばいいのですができないのが現状。

やはり保護者にお伝えするしかないですかね、ここまで来ると。

あ、いや、婉曲に伝え続けてきてはいます、連絡帳でね。

支援施設へのご相談をお勧めする段階に来てるかなということです。

 

Aちゃん、言葉での指示が全く通りません。

「散歩の準備しましょう」というとほとんどの子が(嫌々ながらする子もいるよ)

トイレ、靴下、帽子の準備に入ります。

Aちゃんはいつも床上でごろごろしています。我々の声が聞こえないが如くです。

マンツーの声掛けが必須、靴下の着脱もできません。勿論まだおむつです。排泄感覚ゼロ。

衝動性、他害も目立ち始めました。

2歳児クラスの活動でもついていけないでしょう。ここ半年くらいで完全に追い抜かれました。

 

クリスマス会前の面談でお伝えしましょうかね。

 

運動会は全てが凝縮かしらね

 

 

まあなんといいますかね、

2学期は行事満載なんですよね。

 

プールあり、イベントあり、祝日にちなんだ製作やら訪問やら

今は運動会直前で仕上げに余念がない園ばかり?

え、まだ仕上がってない?

立ち上げたばかりの園にありがちでしょうなあ・・エールを送ります。

 

プールに関しても書きたいネタどっさりあったんですが

イムリーではなくなってしまったのでまたいずれ。

 

さて運動会と言えばかけっこ、お遊戯(ダンス)、親子競技は鉄板でしょうね。

 

参加は任意でしょうか?参加不参加の意思表明(プリント)勿論とっくに提出済みでしょうね。

土日お仕事の保護者もいますしね。

お受験直前に怪我でもしたらいけないと不参加表明する親子、今年もまたぞろ健在です。

それでも毎日の練習には参加しなくてはならない子供達、不憫ですね。

ま、フォローは家庭でお願いしますよ。

 

かけっこでは当然同時に走らせるメンツは相性や足の速さ、どんくささを考慮しています。アタリマエ。

環境の変化に弱いおこさまは、先生がサポートしやすいように両端に配置します。

走る練習いくらしたって、当日の雰囲気は勿論いつもと全く違うのでね。

入場行進すらできなくなっちゃう可能性も高いこれらのおこさまがたへの対応は我々協議済みですよ毎年。

 

ダンスやらパラバルーンやら、どの子をどこに配置するかは重要です。

乳児でも、室内ではイキイキ踊るのに当日つぶれて大泣きを続けたAちゃん。

いつもは泣かない子達にまで余波が及びプログラムが総崩れになったことがありました。

環境の変化に弱いこの子、入園したころは一見賢げなおしゃべり上手さんだったのにね・・・・

日毎に目立つ「鏡を見ながらの遅延エコラリア」「独り言の多さ」「保育士の言葉がけへの即時エコラリア」

「距離感がつかめないため異常に接近する」⇔よって他児から拒否される敬遠される

いや~今年はどうなるのだろうか。

秋の面談ででもそろそろお伝えしなくちゃね。

 

話がそれました。

 

あのさ、場所取りとかで早朝から並ぶのまた今年もするんでしょうね。

気持ちは分かるけど近隣への配慮を忘れないで下さいよ。

大声で仲良し家族同士でうるさいのホント勘弁ですよ、見苦しく聞き苦しい。

「あと何分ですか~?」  は、時計お持ちでない?握りしめてる携帯で確認して。

早めに開けたりしないから。プリント読んできた?

 

でっかいカメラで前の人を押しのけたり

撮影場所ではないところまで平気で侵出してくるの本当に迷惑、危険。

保護者の質やお育ちがここに現れり。

 

観戦中、下の子上の子野放しにしないで下さいよ。

「うちの子どっか行っちゃって・・」毎年こんなん、あるね。

ま、こういう親は普段の送迎時や参観でも兄弟をほっぽらかしの可能性が非常に高いけどね。

誰が見ると思ってるんでしょう?ほんと謎ですな。

 

保育園だからってすべての子供の面倒見るわけないでしょ。

在園児だけですよ、我々の責任は。

競技が終わって親元へ返したらあとは親の管理下に置いてくださいよ。

しっかりプリント読んでくださいね。

立ち入り禁止の場所や触れてはいけないものに触れて事故が起きても知りません

 

そうそう、指定の運動靴か自前か知りませんが

サイズに合ったものを履かせてくださいね。

兄弟のおさがり、1・5センチも大きいの履かせてくるのやめてね。

散歩でも練習でもその子だけ何度も脱げては履き直してる。

あ~可哀そう。 

 

 

 

 

寝ない子供

保育園では午睡と呼ばれるお昼寝タイムがあります。

我々の休憩を回す時間帯であり連絡帳書いたり事務仕事する時間でもありますな。

3歳過ぎると寝たがらない子も出てくるので別室でパートさんと静かに遊ぶとか(寝てる子の迷惑)

スペースにゆとりのない園だとそのまま布団上や室内で静かに過ごすよう指導しますね。

寝てるお友達への配慮、1歳でも理解してますよ。

身体の疲労回復のため絶対必要とも限りませんがね。 

個々の子供にはその子の生活サイクル、リズムがあります。

睡眠が多くないともたない子、少ない睡眠時間でも体力回復できる子、色々です。

 

うちのこ夜寝ないんです!と訴えてくる親がいます。

相談してきたAちゃん、2歳。毎晩11時過ぎ、時には12時まで寝ないんだそうで。

親は泣き叫ぶAちゃんを羽交い絞めにして抱き続け、泣き疲れた11時ごろやっと寝付くんだそうで。

Aちゃんの連絡帳を見ると朝7時過ぎ起床。推測するにもっと遅くまで、つまり登園ぎりぎりまで寝かしてますな。

朝早く起こしたらどうですか?そうすりゃ自然に夜眠くなりますよ。

「でも先生、私の体力がもちません」

あなたも早起き生活に変えたらどうよ。土日でトライしなさいよ。

・・・・・・・・・・ご家庭の生活サイクルはそのご家庭のマネージによるもんでしょ。

寝ないって言うからアドバイスしたまでです。

できないなら知らんよ。

Bちゃんちは家族全員で5時起きにしたそうよ。

Bちゃんも午睡は少な目だけどご家庭では無問題となりましたわよ。

あのさ、産んじゃった以上全力で取り組みなさいよ。

家族全員が幸せに過ごせる道筋をつけるのは我々保育者じゃなくて

親当人でしょ。

ま、我々「保護者支援」なんて仕事もあるんだけどね。

Aちゃんちの生活グラフ作成なんて知らんがな。

 

「保育園での午睡を無くしてもらえませんか?」

この申し出、よくあるんですがね。

ま、不思議ちゃんだったりご家庭の事情によっては受け入れますが

本気で取り組まない親には冷たくあしらいますな(私は)

週末の過ごし方

 

新年度スタートからだいぶ日が経ちましたね。

個人面談とか家庭訪問とかもう終わりましたかね?

 

新入園児は1日のリズムが整ってるはずですよ。

ところが月曜日に乱れてる子が多いんですよ。

何故って週末ご家庭での過ごし方ですよ。

家族でお出掛け、そりゃいいんですよ、あっち行きたいこっち行きたい、

買い出しも行きたい、掃除してる間パパ子供連れ出してよ、などなどなど。

いいんだけどね。

毎週のように土・日・土・日と二日続きでお出掛けする親が多くてびっくりさせられます。

えー・・家事はいつしてるんですかね。

土曜が水族館、日曜が動物園 ・・・・・・・・・・・・・???

お昼寝の時間は乱れに乱れしわ寄せは全て月曜日に凝縮されるってわけですな。

 

外に出なくても家で遊ぶ方法はいくらでもあるでしょ。

時間はかかっても2歳前後から家事のお手伝い充分できますよ。

小さな雑巾渡して一緒に水に浸し、ゆっくり絞るところを見せてあげてごらんなさいよ。嬉々として絞りますよ。

「仕上げ(絞り)はおかあさ~ん♪」とか歌ってギュッと絞りゃいいじゃないですか。

一緒に床や家具を拭くんですよ。おもちゃを拭くんですよ。

「きれいになったね!」ってなってなくても言うんですよ。

 

スーパーで勝手に駆け回らせてないでしょうね。

商品を触ってはいけないこと、他の買い物客への配慮、教えるのは親ですよ。

売り場で兄弟で鬼ごっこ、何考えてるんでしょうかね。

こんな子供の親が電車内で非難の的になる親なんでしょうねえ。

 

野菜や果物、一緒に選ぶんですよ。

「美味しそうなブドウだね。綺麗な色だね。

チリ産だって。チリってどこだろうね。

帰ったら調べてみようか。」

ネットでなんぼでも出せるでしょ、地図、いろんな国の様子。

スマホゲームばっかり見せてんじゃないよ。

 

野菜を一緒に冷蔵庫から出して洗うんですよ。

椅子の上に立たせて一緒に葉物を洗ったらいいんですよ。

一緒にちぎってサラダにすれば野菜が苦手な子も一口食べるかもしれませんねえ。

苗を買ってきてプランターで育てるには絶好の季節じゃないですか。

動物園ではなくてホームセンターにでも行って苗を選んだらどうでしょう。

お世話の楽なものを選ぶよう誘導してさ。

花を咲かせるところ、実が育つ様子を一緒に毎週観察したらいいんじゃない?

 

膝に乗せてゆっくり絵本を読むなんて平日はできないでしょ。

じっとしてない子なら絵本を見ながら絵柄の模写を一緒にしてみるとか

絵とクレヨンの同じ色を探してみるとか

親のイマジネーションをどんどん広げてみるんですよ。

 

親の身体を使った遊び、自分があまりしてもらってないとわかんないかもしれませんが

「ふれあい遊び」なんてキーワードで検索すると沢山出てきますよ。

玩具が無くても遊ぶことは勿論できます。

 

 

寝坊もしたいのはわかりますけどね、親が朝寝してる間にお菓子食べちゃったとか

完璧に親の管理能力の低さを物語りますな。

寝坊したけりゃ対策を施してから寝坊してください。

産んじゃった以上は責任持ちましょう。

 

 

 

新年度お疲れ様です。

新年度スタートから1週間。

親御さん、朝のばたばたお疲れ様です。

初めての保育園、親も子も汗だくでしょうねえ。

毎年のこととはいえ我々も朝から阿鼻叫喚の騒ぎに消耗しておりますよ。

 

これはどこにかけるんだ・・・お父さん、いい加減覚えましょうよ。てか、子供にやらせましょうか。

幼児(3~5歳)なら2日目には覚えますよ。親がやってどうするの?日々過ごすのは子供ですよ。

着替え、コップ、タオル等々子供と一緒に登園バッグに詰めましょう。お支度は一緒にするんですよ。

親が全部やっちゃうから子供がわかんないんですよ。

すいませんこのこうんちしちゃったみたいで・・・朝起きた時にしか替えてないですね。パンパン+うんち お尻真っ赤です。3日連続ウンチ付きですか。確信犯ですな。

お父さん、ウンチ替えたこと無いの?まさかこのイクメン流行りのこのご時世で??

じゃあママいってくるね やだーーーーいかないでーー・・・いつまでもその場にいるなんてことしないで下さいよ。

泣きやむまで抱っこしようったって無理無理。抱っこしてる限り泣きやみませんから。

アタシがいないとこの子はダメなの・・・・え?今後就学就職と控えてますが。

入社式にもついていくの?

 

なにか勘違いしてませんかね?

保育園で子供が快適に過ごすためにどうしたらいいか。考えてね。 

まあ、慣らしも無しでいきなり17時迎えとかってツワモノもいますがね。

 

2人目、3人目の親御さんは概ねあっさりしたもんです。

子供が泣きわめいていてもじゃあねと手を振って颯爽とご出勤です。

子供の特性、わかってる。やはり経験値ですなあ。 

 

最近の親の有り様

まず登園して来たら「おはようございます」と言おうか。

「ほら、先生におはようは?」じゃないんですよ。

モデルを見て成長するんだから、子供は。親が手本になりなさいよ。

黙---って入ってきて子供置いて黙---って出ていく。

感じ悪いですね、朝から。

 

運動会とかでで時間前から行列作って待つのは勝手だけど近隣のことも配慮しようよ。

仲良し親同士でぺちゃくちゃうるさいよ。

「まだですか~?」って、プリントに書いてある通りですって。

「立ち入り禁止」と書いてあるところにどっかり座って観戦するのやめようか。

「使用禁止」って書いてあるものに触ったり遊んでる自分の子に注意しようか。

撮影に命燃やす気持ち、私も親だからわかるけど今時イベント時にはプロのカメラマン入ってる園も多いでしょ?撮影場所や時間は守ろうか。

自分の子以外のプログラムでは身内で大騒ぎするのやめて。

 

親子参加の行事では基本的に子供を見るのはあなた方親ですよ。

「うちの子どっか行っちゃって・・」はあ、知らんがなそんなこと。

しっかり管理しなさいよ。

 

感染症に罹患して登園停止が解かれるとき、治癒証明持ってくるよね。

「私(親)が医者なんで持ってこなかった。私が言うんだから間違いない」ってナニ?

入園説明書類に書いてあるよね、治癒証明持参必須って。

小学校でもそんな風に通すつもりですかね。大丈夫かね、この医者。

 

新幹線内で泣く子をデッキに連れて行けと言った芸能人(だったっけ?)

私は大いに賛同。すべての環境が子供仕様なわけないでしょ。

電車内は公共の場です。抱っこするときは靴カバー履かせるのも常識。

ベビーカー電車持ち込み態度問題もググればまあ喧しいこと。

ちょっと調べたのですが1999年に私鉄JRが揃って畳まず持ち込みOKにしたんですね。

当たり前の配慮がないモンペの問題でしょ。なんもかんも。

子育てしにくい国だとかなんとかいう前に社会のルールやマナー、エチケットを教えるのは家庭の仕事だよ。

たまーに電車を使ったイベント、保育園でもありますが(園外保育ってやつで)

そんな時実に家庭の育て方が出ますねえ。

 

日常保育のお散歩の際、声の反響を面白がる子供達がトンネルみたいな場所で騒いでいる場面によく出会うけど迷惑なことですなあ。

山奥のトンネルならいざ知らず、マンションの吹き抜けとか高いアールを通り抜ける際も小さな子達だけでなく大きな子達も叫んでたりする。

そこには病気の人がいるかもしれない。悲しい思いをしている人もいるかもしれない。

想像力を働かせようか。最低限のマナーやエチケットが教えられない家庭の子には

保育者が教えてあげようか。

 

保育者さん達、あなたたちの育ちもあなたの保育に反映されてるんですよ。

 

 

 

いつまでも泣いてるわけじゃない。

登園する時泣く子いますよね。

毎朝ぎゃんぎゃんと泣く子、しくしく泣く子。

年度末のこの時期になってまーだ泣いてる。儀式化してますなあ。

儀式化してるってわかって下さいよ、親御さん。

 

大人じゃないんで、悲しいとか痛いとかで泣いてるんじゃないよ。

わがまま言えない環境(保育園ね)に今から突入するための準備行為とでもいおうかね。

朝スティックパンとかお菓子とかたらふく食べようとしてたのに時間ないから引き離されて登園してきたとかね、

朝、両親の言い争い見聞きしちゃったとか。

泣けばほいほいと抱っこしてもらったり、洋服も靴下も着せてもらったり。

ぼんやりしててもスプーンで好物が口に飛び込んでくるとかあり得ない環境(保育園ね)に入る前のささやかな抵抗かねえ。

 

自分が十分愛されてる、認められている、自己肯定感のある子供は

1歳児でも泣かずにバイバイと手を振ることが多いなあ。

 

Aちゃんのご両親とか、もう我々見ていて笑うしかないって感じ。

親子行事ありますよね。

そんな時いつも「Aちゃーーーん」って追っかけてる。両親で。滑稽ですよ。

Aちゃんはけたけた笑いながら両親の手を逃れて走り回っています。周囲も眉をひそめてるよ。

はあ?今駆け回るところじゃないよね。Aちゃんもわかってるはず。

両親が追っかけてくるのが嬉しくて面白くて振り回して大喜び。

我々と一緒の時にはまずそんなことにならないよ。

悪い言い方をすると「なめられてる」

良い言い方をすると・・・・う~ん思いつかないなあ。

このAちゃん、毎朝大泣きして入室します。

おうちでは通るワガママが園では通らないので嫌なんでしょう。

出来るはずの生活習慣や我慢をするのが面倒なんだね。

毎朝、ああ、Aちゃん、また泣いちゃった・・とすぐ抱き上げて泣きやむまで立って抱っこするママ。

泣きやまないって。あなたが部屋を出れば30秒で泣きやみ、さっさとお支度始めるって。

他の子もあきれて見てるのに気付こうか。

親御さん、わかりなさいよ。

あなた方がしてるのは、子供を大事にすることじゃない。